สวัสดีค่า วันนี้เป็น外国人ครั้งสุดท้ายแล้วค่า ไปดูกันเลย
外国人
ね、ね、面白い話があるよ。(何に何に) まずね、ホテルのロビーのソファーにペエスケという男の人が座っています。(うんうん) ペエスケくんの隣には、まあ、新聞を広げて読んでいる男の人も座っています。(うん) すると、ペエスケくんはボートしている時に、地図を手に持っている外国人と目が合ってしまいました。(へー) ペエスケくんは日本人だからね、まあ、外国語に自信がないし。(そうだよね) ペエスケくんが「やばい」と思っている瞬間に、その外国人が、なんか、道とか聞きたいそうな顔をして、ペエスケくんに歩きました。(へ!マジで) うん、困るんだね、ペエスケくん。(うん) そして、まあ、こう言う状況は誰でも説明したくないね、私たちでも。(うん、したくない) だから、ペエスケくんは、説明することを避けるために、そのソファーに座っている隣の人の新聞のかげに隠れました。(ええええ!面白い) だから、その外国人に怒られてしまいました。(うんうん) やっぱりよね。(そうー)
内省
ผู้เล่า
-พยายามพูดเชิงคำถามกับผู้ฟังมากขึ้นขณะการเล่า เพื่อสร้างความมีส่วนรวมในการสนทนา
เช่น こう言う状況は誰でも説明したくないね、私たちでも。
困るんだね、ペエスケくん
やっぱりよね。
-มีการพูดเปิดก่อนเริ่มเรื่อง ในครั้งก่อนๆไม่มี
ね、ね、面白い話があるよ。
-จากการได้ทำหลายครั้ง ทำให้คำศํพท์ใช้ได้ถูกต้องกว่าครั้งแรก แม้ไม่สมบูรณ์เท่าครั้งที่2ก็ตาม
เช่น 新聞を広げて読んでいる
目が合ってしまいました
説明することを避ける
新聞のかげに隠れました
-มีการพูดแสดงความเห็นตัวเองเพิ่มเข้าไป
ペエスケくんは日本人だからね、まあ、外国語に自信がないし
-พยายามใช้ね ให้มากขึ้น
เช่น まずね
ペエスケくんは日本人だからね
うん、困るんだね
こう言う状況は誰でも説明したくないね
ผู้ฟัง
-มีการตอบอย่างอื่นนอกจากうんและあ
-มีการตอบเป็นประโยค
เช่น なるほど
そうだね
-มีการตอบโดยใช้คำแสดงความรู้สึก(adj)
เช่น かわいそう
かわいい
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
そうですか、こういう状況では説明してあげたくないんですね、笑。
ReplyDelete2回目に話したもの、聞き手を意識しながら、使いたい言葉を入れつつ話を進められたんですね!すごい成長だと思います。頑張りましたね。
ただ気になるのは、外国の方にペエスケくんは怒られてますか?
外国の方は怒っているようですが、その気持ちを言葉にはしていないんじゃないですか?口をへの字にしているように見えるので。「怒る」は自動詞の使い方もあるし、他動詞の使い方もありますよ。